今日は18日。
セブンイレブンのコロッケ&メンチカツ まとめ買いキャンペーンが最終日です!
かけこみラストチャンス。kinaccoは夕食で買います(*ノωノ)
本題。
【my Trade マイトレード】という投資管理アプリをご存じですか?
以前から存在していた有料アプリ(月額500円+税)ですが、2020年1月に惜しまれつつサービス終了となっていたそう。kinaccoはたまたま資産管理できるアプリを探していた中で、終了後にこの存在を知りました。ただ、当時は再販に向けて無料モニター(ベータ版)を募集していたので登録したのです。
今回は、こちらのアプリがいよいよ本日再販開始の運びとなったそうです。オメデト~
kinaccoなりの使ってみた感想などをお伝えします。
SBIや楽天証券 公式アプリとの違い
※4.に関しては、他社の資産管理アプリでもある機能かと思います。
メリット
全自動で集計してくれるので楽チン♪ その中でも、
2.3.については自分の行動を振り返りやすいので秀逸だと思いました!(/・ω・)/
各日の終値に対して自分の保有分が損益いくらだったのか、遡って確認できるんです~。それも時系列なので、比較しやすいです!(日本株式・外国株式・投資信託が対象。投資信託はベータ版の段階では準備中でした・・・もう反映されたのかな?)
投資家の皆さんの中には、表やグラフを自作して管理している、そんなマメで優秀な方も沢山いるかもですね!
このアプリでその手間、省けるかもしれませんよ(*'ω'*)
デメリット…?とまではいわないけど
1.に関しては、後場が終わった後に集計されるので、お昼休みに相場をチェックしたい場合や、リアルタイムな値動きを知りたい場合は他アプリや証券サイトなどを見ることになりますね・・・。あくまでトータルの資産管理アプリとしての位置づけかな?
ベータ版では再販に向けての開発段階だったので、当初は日本株だけの対応だったり4.の集計がうまくされないことがあって、正直kinaccoはたまーーに見るくらいでしたが、今日からは正式版リリースなのできっと4.の不具合もないハズ。
【my Trade マイトレード】
本日、1月18日(火)13:00(予定)よりアプリストアにてリリース!
料金550円/月(税込)の定期購入式
リリース時には「おかえりマイトレード」キャンペーンも実施されます。
何かお得な施策が走るんでしょうね♪
➡初回1ヶ月の無料トライアルあり!これのことかな?
ここまでPRしていながら、kinaccoはインストールしない予定です(汗)。
まだまだ運用成績が利用料に見合わない(´Д`)ことと、長期保有が目的なので見る機会が少ないのが理由です。どちらかというと、短~中期保有の方向けな気がします。
ただ・・・これは余談ですが、使い初めの頃まだ外国株式が対応してなくて、「早く反映してほしいなぁ」みたいにコメントを送ったら、ほんの数日後に反映可能になったんです( *´艸`)たまたま?それとも急かしちゃった?勝手ながら、その対応の速さに期待が持てる企業様だなと感じました。だからちょっと応援の意味も込めて、記事にしてみました!
ちなみに、【Trade Note トレードノート】という類似アプリもあります。こちらは株式以外にもFX・仮想通貨も管理できるようですよ。kinaccoは使ったことがないので説明できません(*ノωノ)sorry もしご興味ある方は比較検討してみてはいかがでしょうか!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
まだまだ駆け出しの新米ブロガーですが、この記事が良いと思ったら ポチっ としてもらえると励みになります♪
今日もどこかで、誰かのお役に立ちますように(*'ω'*)