読みたい本があったので、近くの書店に行きました。ありませんでした・・・。
図書館で3冊予約しました(市内みんな貸出中。近くの図書館で受け取れます)。
きのう、他の本も気になって図書館に行ったら、ちょうど1冊届いてました。ヤッター
4冊借りました。
- はてなブログ PerfectGuideBook【改訂第2版】 ←予約していたもの
- 土井善晴の素材のレシピ ←素材1品だけで作れるお料理本♪
- あるものだけで作れる平日ごはん 市瀬悦子さん著
- 2品で満足!ラクしてうまい!笠原定食 笠原将弘さん著
図書館の静けさはおなかが鳴りそうで、勉強で使ったことがない人間ですが(笑)、本を借りることはあります。むしろ大人になってからの方が多いです。
本屋さんにない時に探したり、その逆で図書館で手にとった後でほしくなって買うパターンもあります。
きのう読みたかったのは、土井善晴さんの本。
テレビで拝見する、ゆったりとした物腰の中でも鋭く切り込みを入れる独特の語り口。好きです( *´艸`)
Twitterで紹介される朝ごはんのつぶやきも大好きです。「たまごのやいたん」「おみそのもあもあ」とか、ゆるさにほわっとします。
土井さんのお料理には、シンプルでありながら、きちんとした理論があります。
でも、肩ひじが張っていない。笠原さんにも似たものがあるかも?
kinaccoが子どもの頃、母がよく買ったオレンジページやレタスクラブを繰り返し繰り返し読んでいました。(子どもの頃って飽きないんですよね 笑)オーブンレンジに付いてたレシピブックも愛読書で、お菓子作りが好きになりました。
両親が共働きだったこともあり、母の作り方を真似たり、読んだ本でいろんな料理を作ってみました。だからいまでも、豪華な料理は作らないけど簡単な料理には困りません。(結婚してから揚げ物しませんが 笑)
でもつかれた時や気分がのらない時は、堂々と外でも買います!
"毎日の食事は、がんばらないとできないようなことはしない。手のかかる料理を作ろうとして、「面倒くさい」を声に出して苦しむことは、悲しい。いつもご機嫌に。時間もお金も心にも余裕があれば、魚を焼く。家族を喜ばせてあげたいときに、何かを作る。"
図書館で読んだ本のあとがきです。土井さんはkinaccoの肩の荷もおろしてくれました。
「おかずのクッキング」が48年の歴史に幕を閉じます。さみしいです。最終号は本日発売。気になって早くに目が覚めました。
27年続いた「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」も終わっちゃいますね。夏休みとか、母とよく観ました。さみしいな。
ちなみに、明日で人生が終わるとき食べたいものは、母が作った『白いごはん』と『お味噌汁』です。 (本人には恥ずかしくて言ってないけど )
*ご紹介した本の詳細
![土井善晴の素材のレシピ [ 土井善晴 ] 土井善晴の素材のレシピ [ 土井善晴 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3244/9784881313244.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
[rakuten:rakutenkobo-ebooks:18134903:detail]
![あるものだけで作れる平日ごはん [ 市瀬悦子 ] あるものだけで作れる平日ごはん [ 市瀬悦子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2813/9784074432813.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1430 円
- 楽天で詳細を見る
[rakuten:rakutenkobo-ebooks:19304740:detail]
[rakuten:book:18900345:detail]
[rakuten:rakutenkobo-ebooks:17038118:detail]
最後の最後までお読みいただき、ありがとうございました!
今日もどこかで、誰かのお役に立ちますように(*'ω'*)