昨晩から始まりました、楽天スーパーセール!
これまでに楽天ポイントを沢山もらうコツについて繰り返しご紹介してきましたが、いよいよ今回が改悪前のラストチャンスかもしれない。
そこで、今日はそもそも論。買い回りセールで重要なSPUを効率的にアップさせるコツをご紹介したいと思います♪
【楽天SPU(エスピーユー)】についてはご存じの通りですが、おさらい↓
過去の記事で私は、"キャンペーンにとにかく沢山エントリー"を推奨しているのですが、このSPUに関してはエントリー不要で、条件に当てはまれば誰でも適用されます。
例)楽天会員なら+1倍/楽天カード利用なら+2倍/楽天カードの引落先が楽天銀行なら+1倍・・・などなど。
とはいえ、『楽天モバイル』や『楽天ひかり』は使っていなかったり、『楽天証券』を利用していない方もいるでしょう。このご時世『楽天トラベル』だって使う機会は少ないはず。あと私の場合、楽天カードを使ってはいるけど、引落先は『楽天銀行』ではありません(2枚目の投資専用クレカだけ楽天銀行引落し)。何だかんだ、適用されるポイント還元率は限られてしまうのが現状。
そこで役立つのが、今回の楽天スーパーセールなんです!キャンペーン期間中は【ショップ買いまわり】がSPUに追加されます!複数のショップをハシゴするほどお得になるシステム!!
毎度のことながらふるさと納税するなら楽天市場をオススメしており、ここで具体的な例をあげて説明したいと思います。
現在の日本における平均年収は423万円、この場合のふるさと納税限度額は約16,000~45,000円というデータがあります。
※家族構成により異なります。参照元:控除限度額早見表|ふるさと納税「ふるり」
※個人の控除内容などにもより異なります。試算したい場合はこちら:控除上限額シミュレーション | ふるさと納税 [ふるさとチョイス]
→例えば16,000の場合、仮に2自治体へふるさと納税(寄付)でポイント2倍。
→例えば45,000の場合、仮に5自治体へふるさと納税(寄付)でポイント5倍。
金額に関わらず、ここで1自治体にまとめて寄付するとポイントは1倍のままです…。
定期便など大きな金額での注文は、手間がない上に割安なこともあると思います。しかし、ここはあえて1万円など低めの金額で注文個数を増やす方が本キャンペーンのシステム上はお得なんです。
※寄付が5自治体を超えると確定申告が必要になりますが、一度経験したらそれほど難しく感じません♪(過去に入力した基本情報なども流用可能)私は毎年確定申告しています。申告書は郵送でもOKだし、昨今はスマホからも申告できて便利ですよ。
あとひとつ重要なポイントが、買い回りカウントは税込1,000円以上であること!
だから、普段から楽天市場で定期的に買っている商品があれば、今回注文した方が断然お得なんです。ふるさと納税などの高額品と同時に買うことでポイントアップ効果抜群(о´∀`о)
ちなみに、私が2月の買い回りセールで購入した商品はこちら。
これで+1倍 「ルイボスティー飲むなんて女子力高いね」とよく言われますが、夫のリクエストです。仕事中のコーヒーは自販機で買っていますが、このお茶はマイ水筒に入れて毎日持参しています。
[rakuten:showpuromo:10000020:detail]
これで+1倍 これも夫が毎日飲んでいます。ルイボスティーもビタミンCも抗酸化作用を狙ってます。効果のほどは分かりませんよ!プラセボもあるかも(笑)。でもこの2年、風邪にもコロナにもかかっていないです。
これで+1倍 こちらは期間&数量限定の商品。以前の投稿(こちら)でもご紹介した超人気商品!次回販売は3月7日(月)20時~です!!即日完売なのでポイント5倍は使えないかもだけど、一度食べてみたい方は是非トライしてください(*´ω`*)
![土井善晴の素材のレシピ [ 土井善晴 ] 土井善晴の素材のレシピ [ 土井善晴 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3244/9784881313244.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1540 円
- 楽天で詳細を見る
これで+1倍+0.5倍(楽天ブックス利用) 以前の投稿(こちら)でもご紹介しましたが、図書館で借りて気に入ったので購入しました!使ってます♪
ふるさと納税の他に、4店舗でお買い物して+4.5倍になりました♪
そして金額は1,000円~あまり離れていない範囲がコスパ高めです。
ふるさと納税も1つ数千円の商品で沢山寄付した方が、ある意味お得ではあります。私はしないけど(;´・ω・) 12月の最後の最後に奥技として、限度額の残り3,000円や1,000円の寄付には使いますが。全部が全部そういう寄付ばかりだと、自治体の方の手間を増やすことになりかねないから。
この様に、よく買う商品や前から欲しかった商品があれば、この機会の購入が狙い目ですよ( *´艸`)
*関連記事:
改めて、楽天市場のお得さを実感いただけたのではないでしょうか。
参考になれば嬉しいです♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
今日もどこかで、誰かのお役に立ちますように(*'ω'*)