専業主婦になってから、めっきり運動不足です。
少し前に血管年齢を測ったら、実年齢+14歳だったと以前書いたの(過去の記事)ですが・・・昨年末から、病院で定期的に計っている血圧も高めなのが気になっています。
最低血圧は70前後で変わりないものの・・・最高血圧110前後 → 最近は130台。(測定した用紙は回収されて手元にない)
やっぱり働くって、身体にもいいのね・・・。でも働くなら程々にしたい…。
今日も朝からYouTubeを観ながらエアロバイクをこなしました。毎日自分にノルマを課してる気分です。
そんな運動不足を解消するべく、夫婦で新しい試みを始めました!
それは・・・JR東海 さわやかウォーキング
https://walking.jr-central.co.jp/
JRの駅を起点に指定ルートを歩いて辿るという企画です。と言っても完全に自由行動で、ルートを逸れても最終的にゴールさえすればクリアなのです♪ゴールした地点でポイントが貯まります。
昔からテレビCMも流れてます。個人的に唯一の障壁が、参加者の年齢層高めなイメージであること。気にはなっていたけどちょっとなぁ・・・。車好きな夫は嫌がるかなぁと思いきや・・・意外や意外Σ(・ω・ノ)ノ!パンフレット見せたら、ノリノリでした! ちなみに最近、CokeON(コカ・コーラ)のウォーキングスタンプを貯めるようになったのでこの影響もあるかも。
そんな訳で、早速【1回目:4/9豊橋駅】と【2回目:4/16名古屋駅】に参加したのです!
予約不要/登録不要/スタート時刻も自由!思い立ったらすぐ参加できるのが良いです。(ポイントを貯めるならWEB登録が必要)
そもそも豊橋って、同じ愛知県内の名古屋からもかなり遠くて、一度も観光したことがありませんでした。新幹線で途中下車して、駅中で食事したことがある程度。
『名古屋駅~豊橋駅』間は、在来線でも新幹線でも行けますが、【JR豊橋往復きっぷ】というチケットを使うと格安でいけちゃうんです!しかも土日の方が更に安いというミラクル!! いつもはもっぱら車で移動ですが、今回は電車旅を楽しんでみました♪
通常きっぷ:往復で2,620~2,680円 +新幹線は片道990円(自由席)~
往復きっぷ:往復で1,900円・土休日1,560円 +新幹線は片道520円・土休日400円
*自動券売機では購入不可。みどりの窓口などで買います。
---Diary
11時過ぎ、豊橋到着。ちょうどハナミズキが綺麗な時期に訪れました。
スタート時間は各々自由ですが、大抵リュックにスニーカー姿の方がいたら参加者だと思ってます。40代?の方もいましたが、60代以降のご夫婦が多かったですね。1人で参加されている方もチラホラいました。小さなお子様連れはいなかったです。
歩き出して早々に、豊橋カレーうどんを食べに直行!たくさんある認定店の中でも、一番オーソドックスなお店をチョイス。開店直後だったのですぐ入れました。同じ様にカレーうどんを注文する観光客らしき人もいたし、普通に盛りそばとか注文する地元の方もいました。お店を出る頃には何組か外で待っていましたよ。
『豊橋カレーうどん』は、丼の底に白米&とろろが隠れていて、最後まで楽しめるというご当地グルメ。赤い福神漬けも付きます。うどんもコシがあって美味しかったです。ただ、カレーうどんのルーまで完食したのは生まれて初めてで・・・罪悪感もありました(笑)。塩分気になる。
ルートには公共施設がいくつか組み込んであって、お弁当を広げて食べられるような休憩スポットもあります。持参して食べられる方も多いと思います。
今回のゴールは『豊橋競輪場』。
この日は競輪場のバンクが特別開放されているそうで・・・バンクって?と思ったら、競技場の中に入れるということでした。
グラウンドの傾斜がすごいです!特にカーブの部分!!33.3度あるそう。
普通に上るにも大変でした・・・こんな所を自転車で駆け抜けるなんて考えられないΣ( ̄□ ̄|||)めちゃくちゃ危険!!この怖さは、テレビで観ている限りでは分からなかったです。
それにしても初めての土地。快晴の夏日。クタクタに疲れました…。往路は路面電車で移動しました(*ノωノ)乗れと言われたわけでもないのに、参加者はみんな駅に直行してましたよ。ご当地お菓子【ブラックサンダー】のパッケージ車両も街中を走っていました。ブラックサンダー好きです♪
これは別の駅で撮ったものですが、同じものに乗れました。
豊橋駅に戻ってから、糖分&水分補給にお茶しました。最初に食べたうどん店から目と鼻の先です。
こちらも地元で有名なケーキ屋さん。何度かテレビの特集で観たことがあるのですが、すごいのが・・・めちゃくちゃ安いんです!いまどき1個300円前後でケーキが食べられるお店って滅多にない中、なんとも良心的です。繁盛するわけだ。
ケーキセットにするとアイスクリームや小さな焼き菓子も盛り合わせてもらえますが、何種類か食べたかったので単品にしました。
・フルーツが沢山乗った『プリンアラモード』 安定の美味しさ。
・チョコレートのは『ダミエ』 バタークリームを使った市松模様の看板商品。
・お店の名前でもある『マッターホーン』 栗のダイスも入ってて美味しい。
・クリームがたっぷり絞られた『オムレット』 中に大きなバナナが隠れてました。
どれも素朴なお味で美味しかったです。甘い物好きな私でも、デパ地下で買うケーキは濃厚で1個でも満足ですが、こちらのケーキは軽くて甘さも控えめだったので2個ペロリと食べられました。まだまだ食べられる!
ホットコーヒーを2杯つけても、トータル2,000円ちょっと♪ GotoEAT食事券も使えました。
この日はウォーキングのパンフレットに駅中で使える200円値引券が付いていました。駅中でもお昼から飲めるチョイ飲みセットがある飲食店はいくつかありました。私たちはおうち晩酌用に手羽先をテイクアウトして帰りました。帰りの電車でもウトウト寝てしまったけど、この日の夜は実によく眠れました。
車で移動するのも便利だけど、徒歩だと細かな路地に入ったり、じっくり街中を散策できるのでこれも楽しいですね。間違いなく身体にもいいと思いました(;^_^A
ちなみに豊橋駅からもう一駅進むと、近くに【のんほいパーク】という動物園があって、シロクマもいます。いつか行ってみたいです(*'ω'*) 名古屋観光に来て、もし1日余裕がある場合は少し足を延ばして豊橋も回ってみてはいかがでしょうか?
次回は【2回目:名古屋駅】について書きたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪