昔、『秘密のケンミンSHOW』という番組ありましたよね。みのもんた&マチャミの、懐かしい・・・
毎度その地域に住む人々の食生活を紹介するシーンがあって、
愛知県が特集された際のことを今でも鮮明に覚えています。
味噌の調味料が、大量に(箱ごと)ストックしてあるご家庭が映りました。あたかも名古屋(周辺)の人は皆こんなに買っているかのごとく・・・
思わず、「こんなに無いよーーー!大袈裟!」とTVにツッコんだのは私です(笑)。
「こんなに」ということは・・・はい、あるんです( *´艸`)わが家にも1本は常備しているのです。実家でもそうだったから、結婚した後もそう。
代表的なツートップ(`・ω・´)b
ナカモ『つけてみそかけてみそ』

- 価格: 384 円
- 楽天で詳細を見る
イチビキ『献立いろいろみそ』
美味しいんですよ~これ!言ってみれば味噌田楽のタレなんだけど、豚肉とナスを炒めたときも最後にこれで絡めるだけで抜群に美味しい。
夏は冷や奴子に生姜醤油なら、冬は湯豆腐にこれをかけるのも好き♪(どのご家庭もそうかは知りませんが・・・)
あと家にあるものといえば、井村屋『ゆであずき』。
あんこです。いつも必ず・・・ではないけど、大抵あります。( *´艸`)お正月以外は、ほぼトーストにしか使わないから1回では使い切れない。昔は缶しかなかったけど、いまは蓋付きのプラスチックケースもあって助かります♪ ごみ捨てに便利なパウチタイプも見かけるようになりました。
私は家でのおやつに、あんバタートーストをよく食べます。喫茶店のモーニングで"あんこ"か"ジャム"か選べたら、絶対あんこ派!
きのうのおやつも、あんバタートースト。
バターが賞味期限3月20日で切れてた(゚∀゚;)バターもトースト位でしか使わないから。 今週は全粒粉のパンにしたけど、普通の白い食パンの方があんこには合いますな・・・。
最近、コメダ珈琲のあんこをよく見かけます。名古屋土産ということで売られているようですね。
今日はおやつにパイナップルを食べたのですが。
芯までやわらかい台湾パイン。きのう夫がカットしておいてくれました。Thank you!
夕飯の支度が終わって、夫の帰りを待つまでに小腹が空いて・・・結局今日も食べてしまいました。トースト半分にしておきました。(写真は撮らず)
ちなみに最近ヒットしたおやつは、4月頭に食べた、虎屋ういろ『桜餅ういろ』!中間の部分がまさに桜餅の生地でめちゃ美味でした!
ういろうが好きなのも、東海人ならではかなぁ?今週末また名駅にいくので、もしまだ売ってたら絶対リピートしようと思ってます( *´艸`)
桜餅ういろ 1棹600円くらい、抹茶ういろ 1棹400円くらい。
この虎屋ういろは三重県伊勢市が本店だそう。 https://www.torayauiro.com/
"ういろう"で有名なお店は大須ういろとか、いま『スライムういろう』で話題の青柳総本家などもあります。
実はこの日、本当は『スライムういろう』を買いに行ったんだけど・・・3個で864円って・・・虎屋ういろに流れたのでした(;^_^A 実物見て満足。
わが家では当たり前のように食べているものの、同じ東海地方でも、もしかしたら他の家庭では違うのかも・・・?これらが家にあるか・ないかなんて、友達同士で話したこともないので分かりません。しいて言うなら、ういろうを食べる回数は少ないかなー。
地域ならではの食文化って、面白いですね(*ノωノ)